広告にQRコードを活用するメリットとは?広告媒体ごとの活用例も紹介

DMのお役立ちコラム

近年、QRコードが掲載された広告を目にする機会が増えたと感じる方も多いのではないでしょうか。広告にQRコードが掲載されていると、関連サイトなどに手軽にアクセスできるため便利です。とはいえ、QRコードについて詳しく知らない方や広告におけるQRコードの効果的な利用法が分からない方も少なくないでしょう。

そこで本記事では、QRコードとは何か解説した上で、QRコードを広告に活用するメリットとデメリット、QRコードが活用されている広告媒体の例などについて解説します。

QRコードとは?

QRコードとは、株式会社デンソーウェーブによって1994年に開発された2次元コードです。Quick Responseの頭字語を取ってQRコードと称されており、このコードは名称のとおり高速で読み取りを行えます。

QRコードはさまざまな場所で利用されています。例えば、チラシや広告の他、電子決済や商品・生産者情報の確認、電子チケットなどは一例にすぎません。QRコードを活用すればURLの入力などの必要がないため、作業をスピーディーに行えます。

QRコードを広告に活用するメリット

QRコードを広告に活用するメリットとして下記の6つが挙げられます。

  • 大容量の情報を搭載できる
  • 狭小スペースでも掲載可能
  • 手軽に読み取ってもらえる
  • 簡単に作成できる
  • クロスメディア戦略に役立つ
  • アクセス解析ができる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

大容量の情報を搭載できる

QRコードでは数字や漢字、カナ、英字、記号バイナリ、制御コードなどのデータを扱えます。

QRコードを活用することで、大容量の情報をコンパクトなコードで搭載可能です。そのため、広告に掲載する文字の量を減らしたい場合やサイズの小さな広告でも十分な量の情報を届けられます。

狭小スペースでも掲載可能

QRコードは縦と横の両方でデータを表現しているため、バーコードと同等の情報量であれば、約10分の1の大きさで表示可能です。

媒体のスペースの広さを問わず利用できるため、サイズの小さな広告や名刺などに掲載することもできます。

手軽に読み取ってもらえる

QRコードを用いてWebサイトにアクセスできれば、URLを入力したり、広告に記載されている社名や商品名を検索したりする手間が省けます。

また、QRコードには大容量データ、および高密度記録といった2次元コードの特徴も。その他にも、3つの切り出しシンボルをコーナーに配置することで、全方向から大容量データを高速で処理できます。

簡単に作成できる

QRコードは、「QRのススメ」や「クルクルマネージャー」といった作成ツールを用いて作成できます。QRコードに含めたい情報の設定を行うだけで作成できるため、機械操作が苦手な方やパソコン操作に慣れていない方でも直感操作で作成できるでしょう。

QRコードの作成ツールは前述の作成ツールの他にも多くの種類があります。それぞれのツールによって使用感はもちろん、作成できるQRコードも異なりますので、ご自分に合った作成ツールを探してみてください。

クロスメディア戦略に役立つ

クロスメディア戦略とは、各メディアの特徴やユーザーの属性などを捉え、複数のメディアを利用して行うマーケティング手法です。それぞれのメディアの強みを兼ね合わせることができるため、高い効果を期待できるマーケティング手法として人気です。

QRコードはクロスメディア戦略にも役立ちます。例えば、ターゲットにメールアドレスを登録してもらう場合、QRコードを活用すればカメラでの読み取りだけで登録が完了します。登録がすぐに完了するため、ターゲットはメールアドレスを登録する心理的ハードルが下がるでしょう。

ターゲットのメールアドレスはメルマガなどで利用できるため、集客率の向上や販促を期待できます。

アクセス解析ができる

広告を単に掲載したり、ターゲット層に送付したりするだけでは、その効果の測定は難しいです。

QRコード作成の際にアクセス解析の設定をしておくことで、広告の効果をリアルタイムで把握できます。QRコードのアクセス解析で分かる情報として、主に下記の3つが挙げられます。

  • 期間内にWebサイトにアクセスした人の数
  • 読み取り回数
  • 読み取り場所

アクセス解析を行うことでWebサイトに期間内に訪れた人の数や読み取り数の把握が可能です。広告の効果を測定することで改善点の洗い出しを行えるため、アクセス数を向上させるための施策を導入することもできます。

また、QRコードが読み取られている場所を把握することで、顧客の行動に合わせた施策の導入も可能です。

QRコードを広告に活用するデメリット

QRコードを広告に活用するデメリットは特にありません。ただし、QRコードを広告に活用するにあたって注意点があります。

  • QRコードのサイズ
  • エラーにならないかチェックが必要
  • 登録商標の表記

QRコードのサイズが小さいと読み取れないこともあるので注意が必要です。QRコードのサイズはどんなに小さくても15×15mm以上にするようにしてください。このサイズよりも小さくなると、カメラによっては読み取り不可となります。

また、QRコードを読み取るとエラー表示されるということも稀にあります。設定時に何らかのミスがある場合などは正しく表示されません。配布分の広告を印刷する前に、読み取り確認を行って正しく表示されるか確認しましょう。

前述のとおり、QRコードは株式会社デンソーウェーブによって開発されたものです。そのため、QRコードの文言をWebサイトで利用する際は登録商標文の記載が求められます。ただし、QRコードの画像のみを使用する場合は記載の必要はありません。

QRコードをDMに活用すると反響率が上がる?

一般社団法人日本ダイレクトメール協会 研究開発委員会によるDMメディア実態調査2021では、QRコード付きのDMを受け取ったことがある・たまにあると回答した人は65.5%という結果に。そして、QRコードにアクセスしたことがある・たまにあると回答した人は約40%でした(※)。

この結果から多くの企業がQRコードを導入していることや、受け取った人の約半数がそのコードにアクセスしていることが分かるでしょう。

QRコードを活用することで、広告の内容に興味のあるユーザーをWebサイトに誘導できます。DM内では伝えきれない詳細な情報をQRコード先のWebサイトで伝えることができるため反響率のアップも期待できます。

※出典:JDMA一般社団法人日本ダイレクトメール協会.「DMメディア実態調査2021」.

https://www.jdma.or.jp/upload/research/20-2022-000021.pdf,(参照 2022-10-21)

DMにQRコードを活用する方法については、以下の記事も参考にしてみてください。

▼「DMとQRコードは相性抜群!メリットと活用術を解説」

QRコードが活用されている広告媒体の例

QRコードが活用されている広告媒体の例として、下記の8つが挙げられます。

  • DM
  • チラシ
  • 新聞・雑誌広告
  • 看板・ポスター
  • 店頭POP
  • 名刺
  • 会社案内
  • Webサイト

それぞれ詳しく見ていきましょう。

DM

多くの人にDMに目を留めてもらうコツは、DMに掲載する内容をキャッチコピーやイベントの概要、商品の写真などにとどめておきシンプルに仕上げることです。詳細な情報はQRコード先のWebサイトで説明すると効果的になります。

シンプルなDMであれば、受け取り手は一目で何についてのDMなのか分かるだけでなく、印象にも残りやすいでしょう。また、詳細が気になる人はQRコードを読み取り、Webサイトで詳細を確認できます。

チラシ

効果的なチラシを作成するコツはキャッチコピーや写真をメインにし、詳細な説明はQRコード先のサイトで行うこと。

例えば、住宅展示会のチラシの場合、物件の魅力を細々とした文字で説明しても、最後まで読んでもらえないでしょう。あるいは最後まで読んでもらえたとしても、読み手は物件についてイメージしにくいはず。

そこで、チラシに掲載する内容は物件の魅力が分かる写真や、物件の特徴が一目でイメージできるキャッチコピーにとどめておきます。QRコード先のWebサイトで細やかな情報を説明したり、バーチャル見学会を開催したりします。

チラシにQRコードを活用する方法については、以下の記事も参考にしてみてください。

▼「チラシにQRコードを載せる効果とは?効果を上げるポイントや注意点を解説」

新聞・雑誌広告

QRコードを活用することで、紙媒体の広告特有の問題を解消できるはずです。例えば、紙媒体はスペースが限られている、読者のエンゲージメントがないといったデメリットがあります。

新聞・雑誌の広告にQRコードを掲載しておくことで、読者をWebサイトにつなげられるようになります。Webサイトで新聞・雑誌広告に掲載しきれなかった情報を掲載したり、読者の声や感想を募集したりすることで、読者の満足度をさらに高めることができるでしょう。

看板・ポスター

看板やポスターは不特定多数の人に情報を届けるのに効果的な方法です。看板やポスターでは大多数が何の看板であるのか一目で分かることが重視されているため、看板記載の内容だけでは詳細について分からないことも少なくありません。

QRコードを活用することで看板記載の内容を補完できます。例えば、スクールの看板にお試しのネット予約を行うページのQRコードを掲載したり、公式サイトのQRコードを掲載したりする方法などが挙げられます。

店頭POP 

店頭POPは看板と同様にアイキャッチが重視されているため、POP内で詳細な説明が行われることはほとんどありません。POPにQRコードを掲載しておくことで、POP記載の内容に興味を持った顧客に詳細な情報を届けられます。

例えば、食料品のPOPであれば、その食材を使ったレシピやカロリー情報などが紹介されることが多いです。

名刺

名刺はサイズが小さいため、スペース内に記載できる情報量が限られています。QRコードを活用することで、名刺では伝えきれない情報をWebサイトで伝えられます。

また、名刺の受け取り手の多くが名刺に記載されている企業名を検索し、その企業の概要や扱っている商品・サービスの詳細について調べるでしょう。名刺に自社のWebサイトや商品ページなどのQRコードを掲載しておくことで、受け取り手にとって検索する手間が省けます。

会社案内 

会社案内にQRコードを掲載しておくことで、自社のWebサイトや求人サイトなどに流入しやすくなります。

また、簡潔で分かりやすい会社案内を作成したい場合にもQRコードは効果的です。人によっては文字が詰まった会社案内を渡されても重要な点が分からず、どのような企業なのか理解できないということもあるでしょう。会社案内には最低限必要な情報や写真をメインに載せて、QRコード先のWebサイトで詳細を確認してもらうようにすれば、誰にとっても理解しやすい会社案内に仕上がるはずです。

Webサイト

WebサイトにQRコードを掲載しておくことで、Webサイトに記載されている情報の共有を容易に行えるようになります。例えば、Webサイトに関連サイトのQRコードを掲載しておけば、パソコンに表示されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取ることもできます。そのWebページを印刷された状態で見る人たちも、紹介されているWebサイトにアクセスしやすくなります。

大学の授業ではWebサイトのQRコードが重宝されることが多いようです。教員が学生に配布したWebサイトのコピーにQRコードが掲載されていれば、学生は関連サイトに容易にアクセスできます。

まとめ

広告にQRコードを掲載しておくことで、自社サイトや通販サイト、広告の詳細をまとめたサイトなどに流入しやすくなるはずです。

特にDMにQRコードを活用したい方におすすめなのが「DM+」です。DM+は送付するDMに個別のQRコードを添付してトラッキングができるサービスです。DMを受け取った顧客の行動を可視化できるようになり、Webサイトの訪問者数、頻繁に閲覧されるページなどを把握できるため、現状の課題を洗い出して改善策を検討したい場合などに活用できます。ご興味を持たれましたらぜひお問合せください。

▼「DM+」へのお問い合わせはこちら

タイトルとURLをコピーしました